新・映画ノート 8

◼️地味なおっさんがほとんどでいかにも血管切れそうな若者が絶無なのが残念だが、

ユーロスペース@渋谷でゴダール&ゴラン(+数名)期(ジガ・ヴェルトフ集団)のPravda(プラウダ)1969。

◼️20代の頃(ちなみにワタシ1969年生まれ)はもう見たくて見たくて仕方がないにもかかわらずまったく見る機会がなかったので、スチール写真見て妄想して自分で動かすしかなかった時期の映画の1つだ。

◼️たしか20代半ばにアテネフランセで同じく1969年制作の『東風』観て衝撃のあまりメガネを紛失したが、今回は東風の免疫もあって、紛失ゼロ盗難ゼロ痴漢被害ゼロであるばかりかだいぶウトウトしながら終幕を迎えた。……ナレーションの女性の声が導眠剤的声

◼️ゴダール&ゴランは1969年になんと4本も撮っているのだが、こういう作り方だったらワンシーズンに一本作れるかなという~絶対的にいい意味で~ラディカルでスピーディーでコンビニエンスでライトリー(軽やか)で、しかしこの上なくエッセンシャルに暴力的な方法。

◼️ついにタイトルもクレディットも一切あらわれないのも衝撃といえば衝撃でアメリカ帝国資本主義的映画における膨大な量、しかも字が小さすぎて読めないクレジット風体(しかしあそこにクレジットされないと仕事が回ってこないという意味でのクレジット~信用書~みたいなもの)とは完全に真逆でゴダール&ゴランの匿名的意気込みがうかがえたりする。(こういう匿名性の方がはるかにカッコいい)

◼️ この時期のゴダールの映画を見ていると(いつもながら)物語映画を見ているよりも、多くの可能性を感じる。そのへんにある雑誌をビリっと破って、そのへんに転がっているフェルトペンでチャチャっとメッセージを書き込んでそれをベッドの枕元に一定期間溜め込んでおき、適宜適時に撮影を始めればいい。そのかわりにゴダールが常にフル回転で注力しているのが思考であり思考の練磨とそれらのストックと編集なのだ、(そう、ゴダールはもちろん映像と音響を編集しているわけだが、それ以前に膨大にストックした思考を編集しているのだ←⭐️ここ重要)

◼️ 1969年に制作されたのは●ブリティッシュ・サウンズ(撮影2月)●プラウダ(撮影5月)●東風(撮影4~7月)●イタリアにおける闘争(撮影12月)

 

 

 

(もう気が狂いそうくらいうるさい渋谷の居酒屋で   2019-4–21 18:35 )


f:id:imagon:20190423101626j:image

↑特権的に現れるバラのショット

ジェイムス・モナコがこのショットについて分析を試みている
f:id:imagon:20190423101818j:image
f:id:imagon:20190423101833j:image